やっと始まりました、オレのJリーグ2013シーズン!ホーム開幕戦は所用で行けなかったもんなぁ。ここから巻き返すぜ!…と意気込んでみたはいいものの、いきなりナビスコ杯、しかも味スタじゃなくて駒沢公園というのも「開幕!」って感じじゃなくてなんだかモヤッとします。
それはそれとして、「ヤマザキナビスコカップ」は同一スポンサーの下で開催された大会としては世界最長とギネス認定されたそうです。ヤマザキナビスコさん、いつも有難うございます!!
さて、肝心の試合ですが、スコアレスドローというパッとしない結果で終わりました。ナビスコ杯は代表選の合間に行われることが多いので、決勝戦以外は代表選手が不在である場合が殆どです。FC東京からは高橋秀人と権田修一という不動のレギュラークラスが日本代表に、そしてチャン・ヒョンスが韓国代表に駆り出されております。鳥栖側は代表選出は無し。
しかし、代表選抜の有無に関わらず、どちらの監督もスタメンを大きくいじってきました。
まずFC東京。何故か代表に呼ばれなかったチュンソンこと李忠成が1トップ起用。秀人の抜けたボランチを長谷川アーリアジャスールが埋めます。アーリアは今季は前気味の位置に起用されることが多かったので、位置を一つ下げた形になります。そして両シャドーに田邊草民と大田という大抜擢。大田はこれがJ初スタメンのはずです。怪我から復帰した加賀がチャン・ヒョンスと入れ替わる形でCBに、権田に代わって塩田がGKに入ると、リーグ戦からほぼ半数をいじったことになります。
対して鳥栖は不動のエースであるFW豊田をベンチにも入れないという大胆采配。こちらもかなり布陣をいじったようです。
どちらの監督も、中3日で疲れた選手をリフレッシュさせよう、新戦力を試そうという意図が見えます。
フレッシュな顔ぶれで期待を持って試合に臨んだわけですが、それに反して試合展開の方はやや低調。
まずピッチコンディションが凄く悪いのが観客席からも見てとれました。芝生は色からしてまだらだし、大きくキックするたびに軸足を滑らす選手もいたので、全然根付いてないんでしょうね。ボールもしょっちゅうイレギュラーバウンドしていたので、おそらくピッチはボコボコのはず。その上春先特有の強風にあおられ、高めのボールは選手の予測とは異なる位置に落下してくる。パスサッカーのFC東京にとってはおよそ不利な条件ばかりが揃っていました。
で、それらピッチコンディションを考慮した上でも、ミスがあまりにも多かった。フレッシュな選手を入れたこともあって、スタメンと比べて連携がイマイチなんでしょうね。テレビで見た今季のFC東京は、かのバルセロナFCに匹敵する…というと過言ですが、そのくらいパス回しの妙技が冴えていました。おそらくはJリーグの中でも1〜2位に入るはず。それがサブメンバーにも浸透しているか、というのは、どうやら贅沢な望みだったようです。
チーム戦術は全く対照的です。FC東京はパスサッカーでボールポゼッションを高め、試合全体を支配して相手ディフェンスを崩して勝利を目指すスタイル、対する鳥栖は堅守速攻で、しっかり守って、カウンター気味に前線にボールを当ててそこからチーム全体でスピードを上げてゴールを奪うスタイルです。なので、試合は常にFC東京優勢、如何に鳥栖のカウンターを防ぎつつ自分たちが鳥栖の堅い守備を切り崩すかがポイントでした。
…なので、パスミスがあると鳥栖に責められる回数が増えてどうしても守備に追われちゃうんですよね。そうさせない為のパスサッカーなので、ミスをもっと減らしていかないといけない。個人的には河野や草民、大竹のようにドリブルが得意な選手がいるのだから、アクセントをつける意味でももっとドリブルを多用してもいいのかなぁと思いました。実際、前半には草民がドリブル突破でチャンスを作っていたし、もっとあんなシーンを増やしてもいいんだと思います。
個人的に目を魅かれたのは、前述の草民のドリブル突破と、後半の三田のパフォーマンス。前半は三田はどこにいるのかイマイチ分からんくらいの印象でしかなかったんですが、後半中頃にはゴール前でかなりキレキレのプレーを披露してくれました。一度はクロスバーをたたくような強烈なシュートもありましたし、あれで90分戦える体力がつけば相当期待が持てるんじゃないかと思います。試合後のポポヴィッチ監督は「前半でもあのようなプレーが出来ると思っていたからこそ送り出した。あの程度で満足してもらっては困る」といったような厳しいコメントも残していたようですけど。
あとは試合全体を通して、米本のプレーは素晴らしかったです。今季のヨネは本当に凄い。前は守備のスペシャリストというイメージでしたが、今は試合を決定づけるようなラストパスも放てるように成長してきています。彼が目標にしていた浅利元選手(現FC東京社員)には、もう追いつけたんじゃないですかね。
一方で李忠成はスタメン1トップの機会を生かせず、不発。まだチームにフィットしてないみたいですね、そもそも李忠成にあまりパスが届いていないし。彼の動きの特性とかをもうちょっと周りが理解しないと、広島に彼が在籍していた頃のような活躍はさせてあげられないのかもしれません。
この試合は新しい戦力のテストもできて、とりあえず勝ち点1も取れたし、課題も見えてきていたので、それなりに収穫があったんじゃないかと思います。幸か不幸か、この日開催されたナビスコ杯の同グループの試合は全て引き分け、得点数で順位がついてはいますが、実質あまり順位に意味は無い状態です。スコアレスドローだったことは特に気にせずに、次の試合にもフレッシュな布陣を試すくらいなつもりで臨んでもいいんじゃないかなぁと思っています。