この記事は「今年行ったところ Advent Calendar 2019 - Adventar」の6日目です。
今年の8月に高野山に行きました。大阪に別件があり、そのついでという形を取ったのですが、目的は満願成就を果たすことでした。満願成就ってなんのこっちゃ?と思われる方もいるかと思います。言葉自体はいろんな使われ方をするとは思いますが、ここでは四国八十八箇所参りを果たし、弘法大使が開山した高野山を最後に御礼・お参りすることを指します。
2016年12月の1ヶ月(正確には15日程度)で、オレは四国八十八箇所参りを自転車で行いました。(ちょっと寄り道をして松山→呉→尾道→しまなみ海道→今治も走りましたが)。それから2年半という月日が経ってしまいましたが、遅ればせながらその最後の締めとしてお参りしたいと思った次第です。
以下はその四国八十八箇所参りをした際の写真の、ほんの一部です。
関東住まいの人間だと、大阪と高野山って割と近いんじゃね、とか雑に思ってたんですけど、高野山って和歌山なんですね。朝から電車乗り継いで丸一日の行程でした。その日はそのまま故郷の信州まで帰郷する予定だったんですが、残念ながらたどり着けず、途中の名古屋に無駄に一泊する羽目になったあたりに無計画さが窺い知れます。
もうだいぶ前のことなんで、当時の楽しさ・辛さ・苦しさ・寒さ、様々な感情を忘れかけていたのですが、久々に御朱印帳を持ち出して眺めてみると、やはり色々思い出せるものですね。他の観光客が何事もなく淡々と御朱印を貰っている様子に対して、御朱印帳の係の方にオレが御朱印帳を差し出した時に「満願成就ですね。おめでとうございます。」と言われた時は、その声が事務的なものであったとしてもやっぱり嬉しかったです。
オレは四国八十八箇所参りという行為自体に興味があり、お参りする過程の旅そのものが願いでもあったのですが、本来四十八箇所参りとは修行だったり願いを叶えるためにお参りするものらしいですね。結果結願を果たした時に、実は特にお願いすることがなかったので、亡くなった祖父母の供養のために行った、という立て付けにあとでして、現在は御朱印帳は実家の仏壇にお供えしてあります。
高野山はそれ自体が大きな宗教都市で、なかなか観光しがいがありそうでしたが、御朱印を貰うことと奥之院と金剛峯寺にお参りすることしか目的にしてなかったので、全然観光している余裕がありませんでした。今度は事前にちゃんと下調べして、一泊してゆっくり観光してきたいなぁ。