ミッションたぶんPossible

どこにでもいるシステムエンジニアのなんでもない日記です。たぶん。

一体いつからメイドが可愛い存在だと錯覚していた?

f:id:takigawa401:20191217081203j:plain
(文中ではおぞましい話を展開しますので、せめてサムネイルだけは可愛い女の子の写真にさせて頂きました。なお彼女もコスプレイヤーさんで、格好も「メイド服を着たセイバー」なので、厳密にはメイドさんではありません。あしからず。)




 この記事は「メイド Advent Calendar 2019 - Adventar」の18日目です。このアドベントカレンダーの他の記事を見ていると、可愛いメイドさんが世には溢れているようでたいへん素晴らしいですね。それらと比べると、この記事は随分とテイストが異なるかもしれません。


 オレは東京在住のフリーランスシステムエンジニアを生業としています。ソフトウェア開発には「アジャイル」という文化というか考え方・思想というかがあるのですが、それを学ぶ社外勉強会のコミュニティにオレはちょいちょい参加しています。ソフトウェア開発をより良いものにしよう、良い製品・サービスを提供できるようにしよう、ITエンジニアとして幸せな生活を送れるようにしよう、という主旨のもとで活動しており、まぁそれ自体は良いことと言えます。

 が、不思議なこともありまして。なぜかこの界隈には、メイドの格好のした男性がちょいちょい出没するのです。


 それの何が問題なのか? メイドとは可愛いものだろう? 可愛いならばいいじゃないか。


 そう思われるかもしれませんが、はっきり言います。可愛くないのです。彼らは概ねおっさんであり、そして致命的なことにカケラほども可愛くないのです。スネ毛を処理していようが化粧をしていようが可愛くないし、なんならそれらの努力もしていない。ただひたすらにおっさんがメイド服を着ているだけ、という状況があります。男でも可愛ければいい? 何言ってんですか、男の娘とか幻想ですよ。少なくともIT業界の、関東のアジャイルコミュニティにはそんなもの存在しないです。メイド? もはや冥土です。ソウルジェムを濁らせる何かです。


 で、もっと問題なことがあります。「慣れる」んです。四十路過ぎの可愛さのカケラもないメイド服着たおっさんの存在に。もうメイド服着てウロウロするくらいじゃなんとも思わなくなります。むしろそいつらがダークスーツ着てる方が違和感があるように感じてしまう。やがて「メイド」という言葉を聞くと瞬時に脳裏にメイド服着たおっさんが思い浮かぶようになる。これが問題じゃなくてなんなんでしょうか?

 これはもはや病です。伝染病と言っても過言ではない。精神を蝕む病です。本来癒しを求めて良いはずの存在が、魂の死さえ招きかねない危険な物の怪と化すとはどういうことだ?


 「メイド Advent Calendar 2019 - Adventar」を読む限りだと、この世の中では本来メイドとは万物を癒す素晴らしい存在のはずなんです。オレの知っている世界線とはあまりに違う。どこでオレはシュタインズゲートの選択を誤ってしまったんだろうか。



 最後になりますが、ITもアジャイルもメイドとは本来全く関係がないことを念押しさせていただきます。ましてやメイド服を着たカケラほども可愛くないおっさんとも関係ありません。なお、おっさんな冥土さんの写真も手元になくはないのですが、さすがにこの記事への掲載は自重しました。
 こんな可哀想な世界線にいるオレに、「本物のメイドの素晴らしさを教えてやる!」という奇特な方がいらっしゃいましたら、コメント欄もしくはSNSで言及いただけると幸甚です。


 現場からは以上です。

2019蹴球雑感

f:id:takigawa401:20191217072237j:plain

はじめに

 この記事は「まるいものカレンダー Advent Calendar 2019 - Adventar」の17日目です。
 オレにとって「まるいもの」とはサッカーボール以外にありえないので、今季のJリーグ、というか応援している2つのチームについて簡単に感想でも書こうかなと思います。



FC東京

f:id:takigawa401:20191217073209j:plain


 久保建英がいたシーズンでした。今はマジョルカでプレイしていますが、既にスタメンで出場しているあたり、さすがだなぁと。レアル・マドリードでプレイするのはまだまだ先でしょうが、いつかやってくれるだろうことを期待しています。建英については以前書いたので、割愛。

takigawa401.hatenablog.com

 今年はおそらく初の優勝をかけて戦うことができたシーズンでした。最後の最後、やっと味スタに戻ってきたというタイミングで失速し、横浜Fマリノスに優勝を奪われてしまいましたが。なんというか、今までずっと見せられてきた病巣のような勝負弱さを、今年も土壇場になってまざまざと見せつけられた気がします。まぁまだ優勝には足りないものがあるってことなんでしょうね。

 優勝争いするチームだからこそ、なんでしょうが、日本代表に選出される選手が多かったのも印象的でした。個人的には橋本拳人選手が選出し公式試合に出場している姿を観れたことが嬉しかったです。彼はナオの18番を背負っていることもあって、なんというか特別な思い入れがあるんですよね。彼が日本代表で躍動していることは、FC東京の魂というか系譜というか、そういう根幹であるものが世界でも通用することを示しているような気がしています。

 今年はラグビーW杯もあって8試合連続アウェイという、シーズン中ながら味スタに行けないという体験を初めてするシーズンでもありました。まぁその分前半に試合が多かったんですけどね。
 ラグビーW杯、良かったですねぇ。個人的には存分に楽しむことができました。味スタとしても、あんな舞台を用意できるポテンシャルが味スタにはあったのか!と感心しきりでした。ラグビーW杯のために改修が行われ、2階席と1階席の間に電光掲示板が設けられたり、照明がLEDに入れ替わって点滅ができるようになったり、と設備的にパワーアップしてもらえたのも良かったと思っています。

 来年は東京五輪でやっぱりアウェイが8連戦になるそうです。今回の流れを見る限り、8連戦で勝ち星を積み重ねることはもちろん重要ですが、戻ってきたところで気が抜けて失速しないことが重要かなと思いました。

 スタジアムの演出面だと、XFLAGがスポンサーになってくれて、様々な面でとても良い影響が作られたと思っています。FC東京のスタメン発表は今間違いなくJリーグNo.1のかっこよさなのでぜひ観てくれ!


www.youtube.com



松本山雅FC

f:id:takigawa401:20191217074714j:plain


 J1への2回目の挑戦は、最終順位17位で終わりました。J1の壁が実に高いことを思い知らされたシーズンだったと思います。間違いなく5年前よりパワーアップしているはずなんですけどねぇ。山雅の成長よりもJリーグ全体のレベルアップの方が早いんでしょうか? 何をしたらJ1に通用するのか、オレにはちょっと分からないです。

 松本山雅の来シーズンは既に始まっています。全試合日程終了直後に長年チームを率いてきた反町監督の辞任を発表、飯田・岩上・高崎といった山雅を代表する選手との契約終了を発表、そして今季までザスパクサツ群馬で監督を勤めていた布啓一郎氏を新しい監督として迎えることを発表しています。おそらくは新しい選手も多く加入するのでしょう。3度目のJ1挑戦に向けて、足りない何かを埋める一年になるんだと思います。今まで支えてくれた反町監督や選手らが去るのは寂しいですが、強くなることを目指すってのは、きっとこういうものなんでしょうね。



おわりに

 オレ自身は来年はスタジアム観戦が減る見込みです。その分DAZNに依存することになるんでしょう。DAZNさん、安定した中継をお願いしますよ!

カメラマンの立場から登壇者の方にお願いしたい、たった1つのこと

 この記事は「Regional Scrum Gathering Tokyo Advent Calendar 2019 - Adventar」の16日目です。


 RSGT2018からボランティアスタッフとして参加させて頂いている滝川といいます。RSGT2019ではそれまでカメラマンとして参加されていた@Toshiaki0315さんがお仕事の都合で参加できなかったこともあって、カメラマンとしての役割をやらせてもらいました。
 今回RSGT2020でも無事ボランティアスタッフとして参加させていただくことになりました。また皆さんと会えるのを心待ちにしております。


takigawa401.hatenablog.com


 RSGT2020では会場がソラシティに変わり、スタッフも大幅に増強された様です。人数が増えたのでオレがカメラマンの役割を担うかどうかは判りませんが、過去にRSGTでカメラマンをやらせてもらった経験から、登壇される方にぜひお願いしておきたいことがあります。




演台から出て来て欲しい


 発表するステージには演台が置かれ、そこにマイクとPC-プロジェクター接続端子が置かれます。なので、そこ……聴講者から見て演台の後ろに立って発表を行うのが自然な流れではあるのですが、写真を撮る立場からすると、割とこれが厄介だったりします。

 演台の後ろに立たれると、バストアップの写真しか撮れないんですよね。また、位置が固定され動きが限定されるので、写真のバリエーションが限られてしまうんです。PCが目の前にあるので、PCに目線が落ちがちで、ゆえに目線がカメラに向いていない写真になりがちなのも難点です。


 とは言え、これを止めろとお願いするのがとても難しいことは承知しています。演台の後ろに立たないためには、リモコンでのスライド操作が必要ですし、そうなるとリモコン自体にある程度慣れておかなくちゃいけない。スライドをちゃんと見れる機会が減るので、発表の練習もいつも以上にしておかなくちゃいけない。登壇者の方は発表のギリギリまで伝えるべき内容を検討しているので、発表の練習に時間をかけるのはなかなか大変だと思います。


 例えばですが、@kyon_mmさんは会場に前日入りして、プロジェクターの接続にとどまらず、聴講者からの見え方、カメラからの見え方、歩くときの速度、などなど様々なことをチェックされています。そこまでやっていただけるのを見ると、カメラマン側としても気合が入りますし、実際身振り手振り色々交えてもらえるので、@kyon_mmさんの撮れ高は高くなる傾向にあります。


f:id:takigawa401:20191216075327j:plain
(この写真はDevOpsDays TOKYO 2019のものです。RSGTのものでなくて申し訳ない。)


 あと、個人的にカメラマンやってて一番楽しいのは@aratafujiさんですかね。非常にリアクションが大きくで動きも表情の移り変わりも激しく、非常に撮りがいがあります(本人はおそらく発表に夢中になってて気づいていないとは思いますが)。一回の講演で撮影枚数が100枚超えてた、なんてのもザラで、後で選定するのが大変だったりするんですが、その辺も含めて非常に楽しいです。



 さすがに彼らを真似しろとはお願いできませんが(特に後者は真似するのは不可能だと思う)、せめて演台の前または横に立ち、全身見える状態でご登壇いただけると、カメラマンとしては非常に助かります。この話はRSGTに限ったことではないので、他のイベントでもぜひ気にしていただければと思います。





 RSGT2020から会場がソラシティに変わります。前回までの大崎ブライトコアは登壇者のいるあたりが暗かったので、なかなかにカメラマン泣かせだったのですが、ソラシティの会場はどんな感じなんでしょうかね。
 撮影した写真は全てRSGT実行委委員会の方にお渡しして管理いただいています。登壇された方の写真は個別にお渡し可能ですので、FacebookのRSGT2020参加者グループなどを通してご連絡いただければと思います。

1on1なんて必要ない

 この記事は「1on1 Advent Calendar 2019 - Adventar」の15日目です。


 やや煽り気味のタイトルですが、オレ自身の率直な気持ちでもあります。なおこの記事で言及しているのは事業会社で上司と部下が基本的に同じオフィスに働いているケースになります。あと、1on1を人事評価に用いている組織や人に対するメッセージでもあります。


 かつてオレも部下を持っていた時に1on1めいたことをやっていたことがあります。それはまだ1on1なんて言葉が出るずっと前です。それはオレが「上司として部下の人生に責任を持って関わるために必要不可欠なこと」だったからです。



 上司は部下の人事評価を行う立場にあります。部下たちの給料を左右する立場にあり、それ即ち「部下たちの人生を左右する立場」にあることに他なりません。オレは部下を持っていた当時、一回の四半期面談にそれぞれ2時間以上かけていたことがありました。オレたちはSIerとは名ばかりの実質派遣業の会社に所属し、そのどれもが激務でした。オレも部下も自社にいるのは年間業務時間の1/100にも満たない時間でした。当然普段会話する機会もなく、「当たり前のコミュニケーション」を取ることが非常に難しい状態でした。

 だからこそ、たまの機会にはしっかりとコミュニケーションを取ることを心がけました。そのあり方が正しいかはさておき、普段の日常的な会話があれば自然と洩れ出るような家庭事情や趣味の会話であっても、あえて面談の場で持ち出して聞きました。(もちろん言いたく無いことは言わなくて良いと言う前提の上で、です) そうでもしなければ、オレ自身が部下の人事評価をするだけの情報を持つことができなかったのです。当たり前ですが、この時の部下の負担は相当なものですが、上司であるオレの負担も相当なものです。その負担を負うてでも、オレにはそれだけのことを行う義務がありました。なぜなら前述の通り、オレは「部下たちの人生を左右する立場」にあったからです。

 オレも最初からそのような考えに至ったわけではありません。最初部門長を任された時、オレは人事評価は、部下の欠点を指摘し、たしなめ、修正を促すことだと誤解していたことがあります。それはすぐに当時の上司だった@twissyorgにたしなめられました。上司の仕事は部下を伸ばすことであって部下を蹴落とすことでは無いと。お前のやってることはもしかしたら正しいかもしれないが、それは本当に部下にとって、部下の人生にとって有益なのか、と。


 誰かの人事評価を行う身分になるということ、部門長になることは、即ち「部下たちの人生を背負う立場」に立つと言うことです。であるならば、業務の時間全ての時間が全て彼らを導き、育み、声に耳を側立てて、彼らの生活と給料をちょっとでもよくするために尽力すべきです。同時に、誤った方針を立て濁った方向へ導こうとする上司や経営者がいれば自らの誇りと生命をかけて戦うべきです。その度胸も覚悟もない輩が人の上に立とうなどとは、あまりにも覚悟が足りなすぎる!!自らがそれを実行できないお為ごかしのために1on1などと、たかだか1週間のうちの15分程度を活用して溜飲を下げている程度の意識の低い連中がのうのうと「うちは1on1やってます。ウェーイ!!」などとのさばっていることがオレは許せない!!!


f:id:takigawa401:20191216214250j:plain
https://twitter.com/danzaimon/status/1182229553978040320


 さて、無駄にエキサイトしてみせましたが、上記は大げさにしても、1on1を人事評価に活用しようなどと言う姿勢はあまりに間違っている、と言うのがオレの意見です。ましてや1on1を気軽に行える環境にあるのであれば尚更です。極論を言えば、「業務時間中は全て1on1 x nであるべき」です。コミュニケーションに不足があれば会議予約などなくても気軽に会話を持ちかけ、気軽に応じてもらえる関係を構築し、毎日のようにたわいもない会話の中で必要なことも必要でないことも伝わる状況であるべきです。


 たまに「仕事が忙しくて会話をしている暇がない。だから1on1と言う制度を用いて時間をブロックしてもらって会話をしている。」と言う話も聞きます。こういう輩は人の上に立つ資格はありません。今すぐ腹をかっさばいて死ぬべきです。毎日同じオフィスにいるのにたった1分の時間を作れないのはそいつが無能だからです。そんな間抜けのくだらない意見に周囲がひきづられる必要はありません。本当に上司が部下を思っているならば、部下の人生を背負う覚悟があるならば、自然に部下との会話が必要だと感じ、行動として滲み出るはずだからです。すでに行動に移していないのは、考えてないのと同じです。考えているならば、とっくに行動に移しているはずだからです。人の生活と命を握っているのだから当然です。


f:id:takigawa401:20191216222220j:plain
(https://twitter.com/jojo78534/status/591508132477579264)




 精神論に満ちた、我ながら随分と過激な意見を展開しました。が、形式やフレームワークばっかり導入して上手くいかないケースをオレはこれまで散々見てきたんですよね。時にはそういう輩が自分の上司で、うんざりしてその時所属していた会社を辞めた原因になったことさえあります。フリーランスになって客観的に組織を見るようになって、それは顕著になりました。
 なんでこんな誰から見ても明らかなことをちゃんとやらないんだろう? いつもそう思っていましたが、足らないのはもしかしたら「覚悟」かなって思ったのは最近です。人の上に立つ覚悟を。誰かの生活を、命を背負う覚悟を。オレはこの話をかつての同僚にすると「タッキーは古臭いね」と揶揄されましたが、むしろ大事なことを見失って前に進んだ気になってる勘違い野郎はオマエらじゃないかと言いたい。大事なものを手放したくないと思うことの、何が悪いんだ、と。

 「1on1」に関する文献を読むと、人事評価だけに用いるものではない、と目にします。ここで人事評価に寄ったのはきっと直近で参画してたメディア系の会社が人事評価のために1on1を導入してるっぽくて、そのくせ全然その辺がイケてなかったからだと思うんですが、とりあえずその辺だけでも言及しとければなぁと思って書いてみました。人事評価全般については、流石に長くなりすぎて面倒いので、またどこか居酒屋ででも話しましょう。


 1on1に必要性を感じている人は、本当は何を欲しているんでしょうね? それがそいつの責任逃れでないことを願ってやみません。




関連するかもしれない他の記事
takigawa401.hatenablog.com

無印良品の「炊き込みごはんの素 栗入り赤飯」が美味しかった

 この記事は「無印良品 Advent Calendar 2019 - Adventar」の14日目です。


 オレのオススメはこちら。


www.muji.net


 オレ自身は無印良品に特に思い入れはないんですが、お袋が大ファンでして。たまに新製品のレビューに付き合わされます。
 この栗入り赤飯を初めて食べたのは先月ですが、個人的には非常に好きな味ですね。なんというか、塩加減が絶妙なんですよ。料理としては非常にシンプルなんですが、飽きのこない味で非常に美味しいです。ぜひご賞味あれ。

フリーランスに転身して半年の雑感

f:id:takigawa401:20191216073755j:plain

はじめに

 この記事は「フリーランス Advent Calendar 2019 - Adventar」の13日目です。


 今年7月に2年半働いた初台のSIerを退職し、フリーランスになりました。年明けに故郷に帰ることを念頭においたとき、リモートワークが中心になるだろうことを考えると会社に所属することが難しいのでは無いか、と予想してのことです。なんのかんのと半年間フリーランスとして身を立ててきましたが、アドベントカレンダーへの参加を機にちょっとだけ振り返ってみたいと思います。



アメーバのような働き方

 オレはどれか特定の技術要素やジャンルに特化せず、広く浅くを旨としてITエンジニアをやってきました。長年働いてきたSIerの中だと、結果的にそう動かざるを得ない、というのもありましたけど、全体を把握した上で自分のやるべきことに落とし込みたい、という自分の性分が結果的にそういうキャリアの積ませ方を選択したように思います。良く言えばジェネラリスト、悪く言えば器用貧乏です。
 フリーランスに転身する際、このキャリアこのスキルのあり様が、おそらくネックになるだろうな、となんとなく思っていました。広く浅くやっていると、自分を売り込もう・案件を獲得しようとした際に、自分のITエンジニアとしての際立ったセールスポイントが無いのです。なんでもできるけど何にもできない、やっぱり器用貧乏です。


 実際やってみると、案件獲得は後述の理由であまり苦労しませんでした。必要な技術要素について経験したことがあるか無いか、程度を取っ掛かりとし、まぁ後は入ってから考えましょう的に始めることができました。

 実際に案件に入ると、最初に求められた役割とは異なるポジションが手薄だったり問題があったりで、自然と自分の役割を変えていくことがありました。例えば今の参画案件では、JavaScriptAWSの実装経験から開発を行うことを前提に参画しましたが、現在ではプロジェクトでの困りごとや抜け漏れの洗い出しとその進め方を担うスクラムマスター的な働き方(スクラムを採用してはいないので、あくまでそれっぽいだけ)をしています。
 隙間を埋めて形をグニャグニャと変形させながらヌルヌル動く、なんだかアメーバみたいだな、なんて今は思います。


 オレはシステムエンジニアという仕事を「問題解決を行う仕事」だと考えています。フリーランスに転身したことで会社組織に縛られなくなったことで、その本質にちょっと近づけたのかな、とは思っています。



アッピール重要!

 フリーランスはいつ契約先から切られるか分からないという危うい立場です。毎日が企業でいう期末面談の様なものですね。企業なら期末面談でもまずクビになることはないから、それよりもっと危ういか。

 なので成果に対して、多少過剰でもアピールをする様には心がけています。とは言え、オレは自己アピールってヤツが大の苦手なので、どうにもちゃんと適切な範囲で出来てるか、自信がないのですが。ちょっとやりすぎたかな、と心配していることの方が多いです。こういうのは失敗できる会社員のうちに練習しておけば良かったなぁと反省しています。



コミュニティで築いた人脈に助けられる

 オレはエージェントを介した営業活動を行なっていません。以前仕事でお付き合いした方や、社外IT勉強会のコミュニティで知り合った人からお仕事をいただいています。エージェントを利用していない分、身入りも多くなりますし、余計なコミュニケーションコストもかからないので、非常に助かっています。

 IT勉強会で知り合った方からお仕事をいただく際には、最初自分の単価をかなり安く(それこそ新人レベルで)設定しています。ひととなりは分かっていても、仕事ができるかどうかはコミュニティ活動では判りません。コミュニティの中で有名人だったとしても、その人が仕事ができるかどうかは全く別です。それはオレ自身にも言えることで、だからこそ最初の1〜3ヶ月は「お試し価格」での参画をお願いしています。仕事が合わない・成果が出ないのであれば、どちらにとっても不幸でしかありませんから。「お試し」で入って、大丈夫そうなら単価交渉をして継続し、ダメならさっさと契約を切る・切ってもらう様にしています。


確定申告が怖い

 フリーランスに転身してまだ半年なので、確定申告をまだ行なったことがありません。これが実に怖い……。オレは事務仕事が苦手……というかいい加減なので、単に経験してないことが怖い、という以上に怖いですね。さっさと経験して、きっとそれなりに失敗するでしょうが、さっさと恐怖心を払拭したいです。



終わりに

 最後に書いた様に、まだ確定申告を経験していないので、そういう意味ではまだ「ちゃんとフリーランスとして生計を立てられている」とは言えないと自分では思っています。いつまでフリーランスでいるかは明確には決めていませんが、いづれまた転身したときには「ちゃんとフリーランスやれてた」と言える様にはなりたいですね。

はじめてのぷろれす

 この記事は「今年撮った写真 Advent Calendar 2019 - Adventar」の12日目です。


 これまでオレはほとんどプロレスを観たことがなかったんですが、今年は色んな人から度々お誘いを受けてプロレス観戦をする機会を得ることができました。プロレスは席に依存しちゃうのはあるんですけど、タメがあったりショーアップされてたりと写真を撮るのが楽しいイベントだと思います。腕の方はまだまだではありますが、今年撮ったプロレス写真のうち、個人的に気に入っているものを貼ってみたいと思います。(アップローダーの都合で順番がバラバラになり、どの写真がどの試合かはまとまってません。ご了承ください。)

f:id:takigawa401:20191213081048j:plain

f:id:takigawa401:20191213081044j:plain

f:id:takigawa401:20191213081151j:plain

f:id:takigawa401:20191213081147j:plain

f:id:takigawa401:20191213081144j:plain

f:id:takigawa401:20191213081139j:plain

f:id:takigawa401:20191213081136j:plain

f:id:takigawa401:20191213081131j:plain

f:id:takigawa401:20191213081127j:plain

f:id:takigawa401:20191213081123j:plain

f:id:takigawa401:20191213081119j:plain

f:id:takigawa401:20191213081116j:plain

f:id:takigawa401:20191213081112j:plain

f:id:takigawa401:20191213081108j:plain

f:id:takigawa401:20191213081104j:plain

f:id:takigawa401:20191213081100j:plain

f:id:takigawa401:20191213081056j:plain

f:id:takigawa401:20191213081052j:plain


 プロレス観戦するといっつも思うけど、ビールとか飲んでる余裕全然無いですね。席がリングに近いと場外乱闘とかもあるし。まったくもって油断ならない。

 来年も面白い写真が撮れたらいいなぁ。